【東京】クリスマスツリーを飾る
query_builder
2024/10/31
同じような形状の葉っぱはたくさんありますよね、
今回は鋸歯のある葉でケヤキとムクノキ、クヌギの違いについて書いてみます。
クヌギ
ムクノキ
ケヤキ
葉の違い
クヌギ …葉の周りのギザギザ(鋸歯キョシと言います)がトゲあるいは針のように長く鋭い
ムク …葉の付け根から3本の川が流れているような三行脈が見られる
葉の周りの鋸歯がケヤキに比べて角ばっている
毛が生えているため触るとざらっとする
ケヤキ …三行脈ではない(並行脈)、葉の周りの鋸歯が丸みを帯びている
上の写真はケヤキの樹皮です。
ケヤキの樹皮は、丸っこいまだら模様にはがれます。
落葉期に遠い場所からでもケヤキを見分ける人が、「ケヤキはホウキの形をしている」と教えてくれました。
ケヤキは樹皮もまた特徴的です。
葉っぱや樹皮も植物のおもしろい一面です。
観葉植物にも5大科目に分かれています。
クワ科 ウコギ科 ヤシ科 サトイモ科 リュウゼツラン科
耐陰性、耐寒性など特徴が様々です。
観葉植物のお手入れ方法でお悩みの方は、ご連絡ください。
|
03-3994-5300 9:00 〜 18:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。