個性や魅力を引き立てる種類とアレンジをご提案します
コンセプトやイメージアップに合わせたプランをおつくりします
「親しみやすい雰囲気を出したい」「ラグジュアリーな空間を演出したい」など、お客様の目指すイメージやコンセプトに合わせた空間づくりをお手伝いします。グリーンにもいろいろな種類があり、選び方や他のグリーンとの組み合わせ次第でお客様のなりたいイメージをつくれます。また、グリーンを飾る器についても、コンセプトや求めるイメージに合うものを選び、グリーンが引き立つようにアレンジいたします。
また、イメージづくりの参考にしていただけるよう、これまでの実績やおすすめのグリーンなどをブログでもご紹介いたします。
-
2022/06/30ドラセナに花が咲きました。とてもレアな事で、10数年に1度くらいしか咲かないのです。幸福の木と呼ばれている由来は、ハワイでドラセナを置くといいことがあるという言い伝えからきているそうです。観...
-
-
花壇つくり
2022/06/28グリーンポケット練馬東店では、観葉植物の販売、レンタルを行っておりますが、時にはお庭の剪定、花壇、プランターのお手入れも行っております。毎月のお花の交換、旬のお花の交換を行っておりますの... -
シェフレラの納品
2022/06/27観葉植物のシェフレラです。このシェフレラは納品させてすぐの状態です。先ずは、土の中に害虫駆除剤を入れて水極めします。次に剪定をします。葉が多いため、光合成がで出来ないので少し減らします。... -
観葉植物ポトス
2022/06/26観葉植物の中でも人気のある、ポトスです。室内なら10度くらいの部屋に置いておけば、すくすくと育ちます。斑入りポトスは、色鮮やかでとても育てやすいので初心者の方にもオススメです。 -
ウンベラータ
2022/06/25観葉植物、クワ科、ウンベラータ。耐陰性無しで、太陽の光が大好きです。部屋の窓越しに置いていたウンベラータを外に出していたら、みるみると葉が大きくなりましたが、 -
癒しの空間
2022/06/24小さな森作りをテーマに、円形のテーブルの真ん中に観葉植物を飾りました。オフィス内の共同スペースに、グリーンを取り入れて緑は、目に優しく、ストレス減少などの効果もあります。 -
-
シュロチク
2022/06/22シュロチクです。たっぷりとお水をあげていれば、とても育てやすい植物です。お正月などに飾られたり、縁起物の植物です。成長が遅いので、いつまでも同じ樹形が¥を楽しめて涼しげなイメージがありま... -
オフィスになごみの空間を作りたい方はグリー...
2022/06/21当店では観葉植物のレンタル、販売をしております。エレベーターホールやフロアの片隅、休憩室などに緑があると雰囲気が変わります。その空間が明るくなごみの空間になります。オフィスになごみの空間... -
-
グローカル
2022/06/19こちらのグローカルは、カイガラムシがついてしまい先端と新芽は切り落としました。それでも、カイガラムシが発生すると葉の奥に入り込み、新芽や新葉の裏側に発生します。対策としては、水で洗い流し... -
-
観葉植物の復活に期待して
2022/06/17黒ゴムの下葉が、取れてしまったので取り木に挑戦!シュロチクは、成長が遅いのでじっくりと待つとします。良くあることですが、下葉からポロポロと落ちてしまい見た目が悪くなります。そんな時にも取... -
シードポットも素敵なシラン(紫蘭)です
2022/06/16シランの種の詰まった鞘(シードポット)です。 開花後にこの鞘ができます。 放っておくと自然に割れて周りに種を飛ばします。 シランの種はとても細かいので採種したい場合はシードポットが茶色く... -
サルスベリの花
2022/06/15ピンクのわさわさが目立ちます、サルスベリです。 名前の通り、お猿さんも滑ってしまいそうなほどつるつるとした樹皮が特徴的です。 そんな樹皮が有名なサルスベリですが、こんな色鮮やかな花を咲か... -
事務所に置いている観葉植物
2022/06/14グリーンポケット練馬東店のオフィス内の一例です。入口を入って受付の一部の観葉植物です。背の高い植物や低い植物を用いて、グリーンを演出しました。お客様にも目に入る場所なので、目に優しいグリ... -
-
-
マングーカズラの変化
2022/06/11マングーカズラかモンステラどちらもポトス科の植物で、見分けが難しいですが葉の形の違いがあります。この写真は、マングーカズラです。初めは、一枚の葉から葉脈が裂けてこのような形になって行きます。 -
斑入りずくしの観葉植物
2022/06/10ポットが4つ入るプランター。斑入りばかりで作ってみました。斑入りは、女性にも人気で明るく演出してくれます。その反面、とてもデリケートなので葉焼けや葉落ちなどしやすい観葉植物です。土、水、... -
観葉植物、グリーバ。
2022/06/09観葉植物で演出する、作品です。主に朴クロゴム、福にテーブルヤシ、添えに花観葉(アンスリウム)と朴に巻きつくモンステラで作ってみました。このグリーバは、グリーンポケット練馬東店のオリジナル... -
黒松の手入れ前写真。
2022/06/08立派な黒松の写真です。みどり掴み、もみあげ前の写真です。一年目を見極めて、剪定していきます。3年以上手を加えないと、下葉から枯れていき見栄えが悪くなって行くので気を付けましょう。 -
ハナズオウ(花蘇芳)
2022/06/07春になると落葉の樹に葉っぱが付き始め楽しくなります。 こちらは先にピンクの豪華なお花が咲き、お花が終わったら葉っぱがつき始めます。 ハート形のとても愛らしい葉っぱです。 しばらくしたらマ... -
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
2022/06/06優しいピンクがとても可愛らしいヒルザキツキミソウです。 夜に花開く月見草に対してこちらは昼間も咲きます。 暑さ寒さに強い多年草植物なので、初めての方でも育てやすいかと。 種まきから始めて... -
-
コノテガシワ(児の手柏)
2022/06/05コノテガシワ、実家の庭にありまして、本をパラパラとめくったような木だと昔から思っていました。 そばに雨水の流れる水路があり、コノテガシワの枯れた茶色の葉っぱが水路を詰まらせてしまうのです... -
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)
2022/06/04ヒノキ科の常緑針葉樹で、イブキ(=ビャクシン)の園芸品種のカイヅカイブキです。 炎のように葉が密生していますね。 写真右の中から下ほどにスギのような葉が出ています。これは強剪定あるいは弱... -
-
ソヨゴ(冬青)
2022/06/02モチノキ科モチノキ属の常緑樹です。 葉っぱが風に揺れてそよそよとそよぐことから「そよぐ」→「ソヨゴ」だそう。 なかなか葉っぱでソヨゴと判別ができなかったとき、「葉っぱに触れてカサカサと音... -
NEW
-
モンステラ日記
query_builder 2022/06/29 -
ビフォーアフター
query_builder 2022/05/28 -
モンステラ
query_builder 2022/05/27 -
観葉植物を始めようとしている方へ
query_builder 2022/05/31 -
ファイヤーボール、育てやすい植物です。
query_builder 2022/05/30
CATEGORY
ARCHIVE
ホテルや商業施設など、その施設の求めるコンセプトや魅力を引き出す空間づくりをご提案いたします。「外国のお客様が多くご利用されるので、海外の高級リゾートのような雰囲気に仕上げたい」「ファミリー層のご利用が多いので温かみのある仕上がりにしてほしい」など、お客様の目指すイメージに合うようなグリーンの種類やアレンジメントをご提案し、オーダーメイドにてプランを作成しています。
特に、ホテルや商業施設は不特定多数のお客様がご利用されますので、定期的にグリーンを変えることで季節感を演出したり、魅力度を高めたりできます。生きている植物はそれなりの手間をかけてあげないと、一部が枯れるなど見た目の清潔感やみずみずしさが大きく失われる原因になります。多くのお客様がご利用する場所だからこそ、常に清潔感のある状態を維持することが大切ですので、定期的にメンテナンスに伺って、グリーンを良好な状態に保ちます。